建物診断インスペクション
建物診断
(インスペクション)とは
建築のプロ(住宅診断士)が住宅のあらゆる部分を調査し、診断することを指します。
近年、中古住宅や中古マンションを購入しリノベーションをする方が増えています。
中古物件を購入するのは不安がつきもの。
購入前に購入したい住宅の診断を住宅診断士に依頼し、あらゆる部分を診断してから購入するケースもまた増えているのです。宅地建物取引業法の改正に伴い、2018年4月より中古住宅の売買時に建物診断(インスペクション)について不動産業者が買主や売主に対し説明をすることが義務化されました。

買主様が中住宅購入時に感じる不安
- 外からは見えない内部構造が脆かったらどうしよう。
- 住み始めてからのメンテナンスにいくらかかるのだろう。
- 購入後どのくらい住むことができるのだろう。
そんな不安を解決するのが建物診断(インスペクション)
- 不備や欠陥を見逃さず報告してくれるから安心。
- 住宅設備などの劣化状況を確認し、「購入後どのくらい住むことが出来そうか」
「いつ頃何のリフォームが必要になりそうか」を教えてくれるから安心。


- (1)屋根
- (2)内壁
- (3)バルコニー
- (4)床
- (5)基礎
- (6)小屋組
- (7)外壁及び軒裏
- (8)天井
- (9)柱及び梁
- (10)土台及び床組
- 購入しようとしている中古住宅や中古マンションを買うかどうかの判断材料になる。
- あらかじめリフォームにどのくらい費用がかかりそうかを把握した上で購入出来る。
- あとどのくらい住むことが出来るのかを分かった上で購入出来る。
- 後々不動産会社とトラブルになり得る可能性を未然に防ぐことが出来る。
- 良いところも悪いところも全て知った上で購入出来るので、気持ち的に安心。
自分でインスペクションを依頼するのは費用もかかるし面倒…
ベツダイリホームが時間や手間がかかるインスペクションを代行してくれる!