
ベツダイの広報担当が、キッチンスタジオJAPANで朝食づくりに挑戦。
いよいよ秋の気配も深まり、旬の味覚を楽しみたくなる今日この頃。
秋といえば秋刀魚ですが、いつもとは少し違った楽しみ方もしてみたい。
そんなあなたには、こんな秋刀魚のレシピがオススメ。
キッチンスタジオJAPANでデビューしたばかりの新作ステンレスキッチン『QUALL』で作ってみました。
■今回の献立
- 焼秋刀魚寿司
- 秋の根菜味噌汁
- 簡単ナスの漬物

■材料(1本 ※2~3人分)
- 秋刀魚(生 開き)…1尾
- ご飯…180g
- ●生姜の甘酢漬け(みじん切)..大さじ1
- ●万能ネギ(小口切り)…大さじ1
- ●白胡麻…大さじ1/2
- ○ポン酢しょうゆ…大さじ1
- ○砂糖…小さじ1
- 粉山椒…お好み
- サラダ油…少々
■作り方

①下ごしらえとして、秋刀魚は片側ずつ真中の骨を抜いておきます。
②フライパンにサラダ油を薄く拭き広げ、加熱し熱くなったら弱め中火にして秋刀魚を皮側から焼き、返して身側も焼きます。
③合わせた○を秋刀魚の上からジュっとかけ火を止め、粉山椒を振り、そのまま置いておきます。
④ご飯に●を混ぜ合わせます。
⑤ラップを大きく広げ、皮側を下にして秋刀魚を乗せ、その上にご飯を乗せます。
⑥ラップを中央で合わせギュッと包み、両端を順に空気を抜きながらキャンディ包みします。

⑦食べるまでそのまま置いて、切るときは包丁を軽く濡らしラップごと切ってからラップを外します。
■材料(4人分)
- 水…4カップ(800cc)
- 顆粒だし…小さじ1
- 味噌…大さじ2強
- れんこん…5cm
- さつまいも…5cm
- にんじん…5cm
- かぼちゃ…100g
- 大根…2cm
- かぶ…1/4個
- いんげん…4本
- 長ネギ…10cm
■作り方
①鍋に水を入れて中火にかけ、だしを入れる。
②野菜の皮を剥き、食べやすい大きさ、厚さに切って鍋に入れる。

③8分ほど中火にかけ、沸騰したらアクを取り、弱火にして8分ほど火にかける。

④野菜に火が通ったら火を止めて、味噌を溶かす。
⑤薄く小口切りにしたネギを散らして出来上がり。
■材料
- ナス…1本
- 塩…少々
- ○昆布だしの素…少々
- ○水(お湯)…大さじ2
- ○しょう油…小さじ1
- ○ごま油…少々
- ごま…大さじ1
■作り方

①ナスは洗って皮をしましまにむく。縦半分にして薄切り
②ナスをボウルに入れて塩を振り、2分そのままおく。○の材料を混ぜておく。
③ナスはギューッとしぼって、○を混ぜる。全体に混ざったら、ごまを混ぜて完成。

新しい朝と私に、いただきます!

焼秋刀魚寿司:★★★★★
醤油と山椒の風味が口の中でふわっと広がります。
あったかいうちに食べるのはもちろん、冷めても充分楽しめます。
夜のうちに作っておいて朝ごはんにするもよし、お弁当にしてもよし。
骨抜きしてあるので、骨がないのも嬉しいですね。

秋の根菜味噌汁:★★★★☆
朝の定番のお味噌汁、秋の根菜がたくさん味わえて栄養バランスもばっちりです。
優しい味が朝の体に染み渡ります。

簡単ナスの漬物:★★★★☆
朝の貴重な時間にさっと一品増やせる時短メニュー。
一品増やすだけで食卓の色どりが増します。塩加減はお好みで調節してみてください。
今後もいろんなバリエーションの朝ごはんレシピを紹介していきたいと思います。
皆様からのリクエストもお待ちしております。
今回使用したキッチンはこちら
